ひきこもりニートの社会復帰

1/5ページ
  • 2019.10.20

職歴なし30代無職の成功体験がネット上で少ない理由は単純なこと。

  様々な理由で社会からドロップアウトしてしまい、這い上がれずに30代を迎えてしまった場合。 社会に戻ることが難しくなるのが日本の就職環境の特徴です。 とは言え、30代なんて人生まだ半分も終わっていない段階。そんな早くに人生終了するわけがありません。   国が人々を生涯現役にしようと目論んでいる中、経団連のトップが終身雇用は無理だという中、職歴がなかろうが30代なんてまだまだい […]

  • 2019.10.06

30代無職引きこもりでも諦めるな!漠然とした未来じゃなく今を生きること

  私は新卒の就職活動の時に手ひどい圧迫面接にあい、そこからなんだか就職することが嫌になってしまって部屋に引きこもるようになりました。   最初はあがいて就職する道を探していましたが、リーマンショック後の当時は企業の面接官が高圧的だったりあからさまに見下したような態度を隠さない時期だったので、人との接触が嫌になって引きこもりのニート生活が始まったのです。   そこかか […]

  • 2019.07.04

ひきこもりニートが長期化する原因は周りを「敵」と認定するから

  ひきこもりとは何だろうか? 国が言うには、仕事や学校に行かず社会参加を回避して、6か月以上にわたって家庭に留まり続けている状態だとか……。   時々買い物のために外に出ても、人との接触を持たずにいる人も国が言うにはひきこもりらしいです。 要は人と社会と関りが希薄な人間がひきこもりということでしょう。   ではニートとは何だろうか? ニートの定義としては「定職につか […]

  • 2019.06.08

大人のひきこもりが注目されていますが、万人が理解する必要はありません。

令和が始まって、社会から断絶された大人のひきこもりが大きな犯罪を犯したことで大人のひきこもりに注目が集まっています。 今まで見向きもせず、理解しようともせず、助ける気も起こさなかった世間が、自分たちの生活に危害を加えるかもしれないからとざわついているのでしょう。   ひきこもりは社会に溶け込めない犯罪予備軍の不良品程度に考え、気持ちを理解せずに「甘ったれ」の一言で片づけていたくせに、今で […]

  • 2019.03.19

ニートを抜け出すにはどうすればいいのか?やることは3つだけ!

長期間のニート生活から抜け出したいのに抜け出せない。 社会復帰したいけど、勇気が出ない。   つらいですよね。どうにかしたいという気持ちはあるのに、その気持ちが焦りを生んで考えがまとまらない。 私も社会復帰する前はそうでした。   長期間引きこもりのニートをやっていると、そこから抜け出すのはなかなか難しい。   あなたもそう考えていませんか? ですが、ニートから抜け出 […]

  • 2018.12.30

[30代]大卒ニートは絶望するな!就職は出来るし求人もある。

ネット上では30代で職歴がなければ人生終了、みたいな書き込みが数多く見られます。   しかし、WEBサイトを運営する人やネットの掲示板に書き込みをする人というのは、全体のほんの一部の人しかいません。   あなたは、そんな人たちのネガティブな書き込みを見て絶望していませんか?   もし、「自分みたいな30代職歴なしのニートは就職なんてできやしない」なんて考えているなら、 […]

  • 2018.12.30

30代ニートでも社会復帰は出来る!就職への近道と不安の解消法。

ネット上では30代まで職歴なしのニートだとお先真っ暗。社会復帰は無理。みたいにあおる文章が良く見られます。 ですが、そんなことはありません。ちゃんと就職は出来ます。   ただ、新卒の就職活動のようにいろんな職種をうけるのではなく、一つの職種に絞って就職活動した方がいいでしょう。   志望動機の熱意と仕事へのやる気を伝えるには、職種を絞って自己PRと志望動機を磨いていった方が確実 […]

  • 2018.12.30

引きこもりニートの対人恐怖、克服には経験を積むしかない!

引きこもりのニートが社会復帰を考えるときに、一番の障害は「面接で人と会話しなければならない」という点です。 引きこもりニートは対人恐怖症ぎみであるため、相手に積極的に質問されたり、緊張感のある空間で他人と一緒にいることが苦痛で仕方ない。   引きこもりニートの大半は、面接がなければ働いてもいいと考えているはずです。私がそうでした。   面接に対する漠然とした恐怖感と、人生の中で […]

  • 2018.12.24

若者ハローワークでニートは相談をしよう。説教無し!無料講座有り!

  あなたは相談相手もおらず、ネットを見ながら「これからどうしよう……」と一人で悩んでいませんか。 ニートは一人で悩んでいるとネガティブな感情が、頭の中をぐるぐるするばかりで何もいい方向へは向かいません。   私はニートやっていた時、ひとりで悩んでいました。毎日「このままじゃいけない、どうにかしないと!でも、どうすればいいんだ?」と自問自答する日々。   一人で悩んで […]

  • 2018.12.24

[例文は参考にするな!]ニート自己PRの書き方と志望動機の作り方。社会復帰の第一歩

ニートが自己PRと志望動機を書くときはネット上や本に載っている例文を参考にしてはいけません。 なぜなら、ネットや本に載っている例文はあなたのことを伝えられる文体ではないからです。   自己PRと志望動機はあなたのことを面接官に伝えるためのもの。   他人の書いた文章を参考にすると自分の文体がそれに影響されて、自分では思いつかない文章になってしまいます。 緊張している面接中に何を […]

1 5