パソコン作業中にマウスを長時間使い続けて、手首を痛めたり肩こりに悩まされたりといったことはありませんか?
手首や肩が痛いせいで、変な体制でパソコン作業を続けてしまったり、使い慣れない左手に持ち替えてだましだまし作業を続けたりして、パソコン仕事が面倒くさくなってしまった、なんて経験は?
そんなときに使ってみてほしいものがトラックボールマウス。
トラックボールマウスは手首を使ってマウスポインターを動かす動作を一切しません。なので、手首を痛める心配なし。
腕を大きく動かす動作も無くて、肩こりの原因にもなりにくい便利アイテムです。
トラックボールと言われるボールを指で操作して使用するので、慣れないうちは操作方法が難しく感じます。ですが、慣れてしまうともう元のマウスには戻れません!
一度使ってその快適さを味わってみてほしい。特にマウス使用時に手首の痛みを感じている人はパソコン作業の快適さが段違いに変わります。
数社から発売されているトラックボールマウスを使ってみて、これなら初心者にもおすすめだな、買って損はなかったなと思える一品を紹介します。
![]() |
ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール 無線 SW-M570 Unifying 5ボタン トラックボールマウス 電池寿命最大18ケ月 国内正規品 1年間無償保証 |
トラックボールマウス初心者におすすめなのはコレ!
トラックボールマウスにはいくつか種類があり、親指でトラックボールを操作するタイプや人差し指で操作するタイプ、銃を持つように握って使うタイプなど様々です。
その中でも初心者におすすめなのは「親指タイプ」のトラックボールマウス。
中でもロジクールのものが一押しです。
![]() |
ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール 無線 SW-M570 Unifying 5ボタン トラックボールマウス 電池寿命最大18ケ月 国内正規品 1年間無償保証 |
1万円を超えるタイプのもののほうが使い勝手は良いのですが、トラックボールマウス初心者にそちらをすすめるのは価格的に無理があります。
エレコムのほうが値段が安いのですが、ロジクールのマウスと比較すると使い勝手はイマイチ。
エレコムのほうは最初うまく動いてくれていましたが、カーソルがトラックボールを弾いても反応してくれない時が頻繁に起こるようになってしまいました。
トラックボールの回転も滑らかではなく引っかかるような使いにくさを感じます。
なので、トラックボールマウスを初めて使う人にはエレコムのトラックボールマウスはお勧めできません。
値段は安くていいのですが、トラックボールマウスの使い勝手の良さはロジクールよりも格落ちです。
ちょっと高いのですが、ロジクールのM570Tが一押し。ボールの滑りがとても気持ちよく、マウスポインターをディスプレイの端から端まで移動するのが楽ちん。
![]() |
ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール 無線 SW-M570 Unifying 5ボタン トラックボールマウス 電池寿命最大18ケ月 国内正規品 1年間無償保証 |
トラックボールの使いやすさを感じ取るにはM570Tがエントリーモデルとして優秀です。
ボタンのカスタマイズ機能があるので個人の使い方に合わせることができます。例えば進むボタンにエンターを割り当てるとキーボードに触れずに文字検索したりも出来るのです。
電源は単三電池一本で10か月以上は使えます。エネループなどの充電池と一緒に使うとゴミも出ないのでエコ。電池を捨てるのも案外面倒くさいのでエネループはおすすめです。
![]() |
しかもM570Tはワイヤレスなので有線のわずらわしさと無縁で、置き場所もすっきり。
レシーバーは本体に収納できるので失くす心配を減らせます。
ただ、マウスの大きさ自体はでかめなので持ち運びを想定しているなら不便。トラックボールマウスは手首で移動させる必要が無いので小型だと逆に使いにくさを感じます。
ロジクールのM570Tくらいの大きさが無いとマウス操作をするときに指に力が入ってしまいつかれます。
手首の痛み、関節痛を軽減する目的を達成できないので持ち運びには不便ですがある程度の大きさは必要なのです。
昔のパソコンマウスは中身にボールが入っていて、それをコロコロと転がしてポインターを動かしていました。
そのため、定期的に中のボールを取り出して掃除をする必要があったことをおぼえていますでしょうか?もしくは、知っていますでしょうか?
今では光学式なのでそんなメンテナンスをする必要はなくなりましたが、トラックボールマウスの場合は違います。
トラックボールの動きが悪くなってきたなと感じたら、ボールを外して掃除をする必要があります。
と言っても難しいことではなく布でボールを綺麗にしたりするだけ。多少手間がかかるだけです。
手首の痛み、関節の痛み、パソコン作業での肩こりに悩んでいる場合はトラックボールマウスを一度試してください。
まだ使ったことが無いなら確実に世界が変わります。
使い慣れるまでは時間がかかりますが、慣れればトラックボールマウス以外は使いづらく感じるようにすらなります。
トラックボールマウスのすばらしさに魅了されたのであれば、私も使っていてかなりおすすめのトラックボールマウス。ロジクールのMX ERGOを使ってみてください。
![]() |
値段は1万円ほどしますが、長時間パソコン作業をする人にはうってつけの品です。
ボタン数も多いし、角度調節も出来る。1分の充電で丸一日使える。
トラックボールマウスの使い勝手の良さに気付けたなら、ロジクールの上位モデルであるMX ERGOは超おすすめ。
ネックなのは値段だけ。しかし、ロジクールはサポート体制がかなり良く、壊れた旨を電話で伝えると新しいものを送ってくれるなど紳士な対応の会社です。
アマゾンで売っているMX ERGOも2年保証がついているので初期不良に当たったりしても大丈夫。きっちり交換してくれます。
今まで初期不良にあたったことはありませんが、マウスが壊れたことはあるのでロジクールのサポートの良さは実感済み。
安心して使用できるメーカーと言えます。
トラックボールマウス初心者はロジクールを使おう!
長時間に及ぶパソコン作業のせいで手首の痛み、関節痛、肩こりに悩んでいるのであればトラックボールマウスは試す価値ありです。
普通のマウスよりも値段が高くて、デザインが代わり映えしないという欠点はありますが、使い慣れてしまうと今までのマウスに戻るのが難しいくらいに使いやすい。
![]() |
ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール 無線 SW-M570 Unifying 5ボタン トラックボールマウス 電池寿命最大18ケ月 国内正規品 1年間無償保証 |
初心者は安いエレコムを買おうとしがちですが、一番初めはロジクールのM570Tが絶対におすすめ。
トラックボールの滑りが段違いです。操作性が違うのでトラックボールマウスの良さを実感できない可能性があるので、初めての人にはM570Tをまず使ってみてほしい。
リモコンのようにマウスを使いたいならごろ寝マウスなんてものもあります。
![]() |
サンワダイレクト ごろ寝マウス 指輪マウス トラックボール 両利き対応 ケーブル1.9m カウント切替 400-MA083 |
これは有線なので、プレゼンなどに使う場合はワイヤレスタイプのトラックボールマウスもあります。
![]() |
エレコム マウス ワイヤレス (レシーバー付属) トラックボール ハンディタイプ Relacon メディアコントロールボタン搭載 静音 ブラック M-RT1DRBK |
このタイプのトラックボールマウスは、普段使いには向いていません。正直、使いづらい。
ただ、リモコンのようにマウスを使いたい場合にはうってつけのタイプなので使用方法によっては選択肢に入ると思います。
トラックボールマウスは様々な操作タイプのものがありますが、初心者の場合は親指で動かすタイプを使ってみてください。
様々なトラックボールマウスを使ってきた身から言わせてもらうと、トラックボールマウスはロジクールの物が一番使いやすい。
値段と持ち運び性能を考えるとエレコムも選択肢に入りますが、断然ロジクールのほうがおすすめ。
とくにトラックボールマウスの使用が初めての人には、使用感の良さを実感してもらうためにもM570Tを使ってほしい。
![]() |
ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール 無線 SW-M570 Unifying 5ボタン トラックボールマウス 電池寿命最大18ケ月 国内正規品 1年間無償保証 |
「マウスに5000円も使いたくない!」という人も、手首の痛みや関節痛、肩こりに悩んでいるなら安い買い物と思えるくらいに世界が変わります。
値段を気にしないなら上位モデルのMX ERGOのほうがおすすめです。ボタンが多いので出来る操作の幅が広がります。
![]() |
どちらを選ぶかは自由です。しかし、初めてのトラックボールマウスの場合はロジクールを選んだほうが後悔しない買い物になることは断言できます。
パソコン作業による手首の痛み、関節痛、肩こりに悩んでいるなら一度トラックボールマウスを試してみてください。
使用感にハマること間違いないですよ。
コメントを書く