最近は〇〇ペイ(pay)が乱立している。ペイペイや楽天ペイ、LINE Pay、Origami Pay、メルペイなどなどたくさんの〇〇ペイが登場し、高還元キャンペーンを実施中だ。
中でも先駆者であるペイペイの還元率がかなり高い。
誰でも登録するだけで500円分のポイントをくれるという太っ腹なうえ20%還元を何度も行っている。
ただ、ペイペイの500円分のポイントは500円以下の買い物でしか使えないようだ。
つまり、500円以内の買い物に使えば無料で買い物ができちまうんだ!
ペイペイの500円分のポイントをうまく使う方法と、その他のペイの便利な部分を紹介していきたい。
ペイペイの500円分は松屋で使うと良い
ペイペイの500円分のポイントは、調べたところ500円以下の買い物じゃないと使えないようでした。
ペイペイの500ポイントはお会計の全額がポイント内に収まっていないと使えないらしいので、うまく使う方法を探してみました。
そこで見つけたのが、松屋のキムカル丼500円!ピッタリ!
ペイペイの500円分のポイントを余すところなく使い切ることができます。
使い方は簡単で松屋の食券をいつも通りに選んだあと、支払いでQRコード決済を選ぶだけ。
そして、スマホのペイペイのコードを食券販売機に読み込ませるとお会計終了です。
あっさり過ぎてびっくりしました。いつの間にか食券が吐き出されていてお金を払った感じがしないほどです。(ペイペイの500円分ポイントを使ったから無料なのですけどね)
いつもの、お金を払って食べるキムカル丼と変わらないおいしさでした(笑)
松屋は、ペイペイ以外に楽天ペイやLINE Payが使えます。超簡単に支払いができるので現金払いよりおすすめです。
ですが、私はペイペイを500円分のポイント使った後は使っていません。
ペイペイはヤフーソフトバンク派で使えるクレジットカードや銀行が限られています。
楽天派の人間である私は楽天銀行や楽天カードを使っていますがペイペイのチャージに使えませんでした。
セブン銀行などもペイペイには使えないので、ヤフーやソフトバンク派の人にはおすすめのペイですが、それ以外の人には使いにくいかもしれません。
楽天ペイは楽天カードとの相性抜群
楽天派の人間は楽天ペイ(Rpay)が一番おすすめ。
キャンペーンにエントリーすると1000円分のポイントをプレゼントしてくれます。
条件は、一か月以内の楽天ペイでの支払合計が5400円以上であること。
それ以外にも、コンビニや薬局で500円以上のお支払いをすると最大800円分のポイント進呈など様々なキャンペーンを展開しています。
普段楽天を使っている人にとっては楽天ペイが一番使い勝手がいいように感じます。
楽天ペイが使える店では楽天ポイントがたまりますし、余っている期間限定の楽天ポイントの消費も出来て一石二鳥です。
今まで、ちょっとした期間限定ポイントは電子書籍の購入に使っていましたが、使える幅が増えたことで無理に電子書籍を買わずに済み便利になりました。
コンビニでのちょっとした買い物でクレジットカードを使うのは気が引けていましたが、楽天ペイを使えばクレジットカードでの支払いが簡単にできます。
ビックカメラやソフマップ、松屋、ウェルシア、ローソン、ファミマなど使える店がかなり多いのもおすすめポイントです。
ただ、楽天ポイントカードが使える店すべてが楽天ペイに対応しているわけではないので注意が必要です。
LINE Payは還元率高め
LINE Payもペイペイと同じくチャージタイプのペイです。
銀行口座やセブン銀行ATM、LINE Pay カードレジチャージなど様々なチャージ方法があります。
LINE Payは前月の支払額によって決まる会員ランクによって還元率が変わるようです。
ホワイト、レッド、ブルー、グリーンのランクがあってグリーンは2%と還元率が高く見えますが、楽天ペイとたいして変わりません。
キャンペーンやクーポンがない場合はそれほどお得ではないのであまり使わないかなという感じです。
ローソンでの20%還元やドラッグストア感謝祭、コンビニで使える200円割引クーポンなどがあるときはお得なので積極的に利用していくとよいでしょう。
Origami Payは無料クーポンがお得
Origami Payは楽天ペイと同じく、銀行かクレジットカードを登録するタイプのペイです。
ペイペイとLINE Payはチャージタイプ、楽天ペイとOrigami Payは銀行かクレジットカードを登録するタイプ。
Origami Payはポイント還元タイプではなく割引をするタイプのペイで、支払いの時に会計が割引されます。
Origami Payはクーポンが最大の目玉で、ローソンのLチキ無料クーポンやコーヒー無料クーポン、ケンタッキーの半額クーポンなどがお得です。
ただ、使える店がちょっと少なくね?といった感じで使える店の数で選ぶならOrigami Payはいまいちかもしれません。
ローソンのクーポンが多めなので、ローソンをよく使う人はこまめにチェックすることをおすすめします。
使う必要性ある?いらんペイ達
他にもたくさんある〇〇ペイという支払方法。だが、お得さはあまりないように感じます。
メルペイはコンビニでの最大70%ポイント還元以降はあまりキャンペーンがなく、メルカリをよく使う人以外はいまいちです。
Google Payは特にキャンペーンも無く、いろんなクレジットカードが登録できていろいろな店で使えるという以外に使うメリットを感じません。
使える場所が結構あるので便利さを追求する場合はGoogle Payが使いやすいでしょう。
apple Payもありますが、これは使ったことがありません。ヨドバシカメラで使えることを知っている以外はよくわからないペイです。
その他にもゆうちょPayとかファミペイとかセブンペイとかありますが乱立しすぎ……。
セブンペイなんて突貫制作だったのか、速攻で不正利用される始末。
記者会見で2段階認証もわからない人が社長だというのだから、セブンペイは絶対に使わないだろうなと思いました。
ペイは便利ですが、中にはセキュリティがおかしいところもあるので注意して使わないと痛い目を見そうです。
〇〇ペイを使うときは普段使う店で選ぶと便利
ペイペイの500円分のポイントは松屋のキムカル丼500円に使うとピッタリなので、使い切りたい場合は検討してみてください。
秋葉原のパーツショップや小さな個人店とかでよく買い物する人は、ペイペイが使える場所が多いので便利だと思います。
ペイペイは○○ペイを取り入れている店の場合たいてい使えるので、登録できる銀行やクレジットカードを持っている場合は一番便利です。
楽天でよく買い物をして、楽天カードや楽天銀行の口座を持っている場合は楽天ペイがおすすめ。
期間限定ポイントもコンビニなどの支払いに使えるので、楽天のユーザーは楽天ペイを使わない理由はありません。
個人的には、ペイペイと楽天ペイが○○ペイの2強だと感じます。
対応しているお店の店員がペイの支払いに慣れていれば、すんなりお会計ができて財布をだす買い物が激減します。
普段使うお店がどんなペイに対応しているか確認して、対応しているペイを使うと毎日のお会計が楽になるので使ってみてください。
ポイント還元やクーポンがお得で便利なので、今のところ使わないのは大損をしていると言えます。
ペイなんてよくわからない、怖くて使えない!なんて言っているといつの間にか損をしているかもしれません。
セブンペイなどの新参者以外はセキュリティがしっかりしているので、まずはペイペイや楽天ペイから使ってみてはいかがでしょう。
コメントを書く